QCS1構成部品
ハーネスA
ハーネスB
本体(タイプA or タイプB)
タイプA
タイプB
必要な工具
- プラスドライバ 大
- プラスドライバ 小
- マイナスドライバ 大
- 精密ドライバー マイナス
- T20トルクスドライバ
- 配線通し
- 内張り剥がし
車外の取付け作業
-
-
-
-
-
- ボンネットを開ける
- 矢印のクリップを10か所外して、パネルを外す
- 矢印の先にある、赤丸で囲まれた、黒いコネクタを外す
- ハーネスAを、取り付ける
- (2020~) 充電ポートのクリップを4カ所外す
- カバーを外し、茶色いコネクターを確認する
- 茶色いコネクターのロックをマイナスドライバーで押しながら、コネクターを外す
動画・コネクタの外し方 - ハーネス1を接続して、コネクタを元に戻す。
- 矢印の場所から手を入れると、コネクターに届きます(ケガに注意)
車内の取付作業
-
-
- 運転席の下パネルを外す(必要なネジは外してください)
- ネジ2本で止まっているコンビネーションスイッチを取り外す
- ブランクパネルを取外す(室内の机の上などで作業してください)
- QCS1本体を差し込み、ツメでロックされるまで押込む
- コンビネーションスイッチを車両に戻す
- ポートオープンスイッチに繋がっていた、グレーのコネクタを、QCS1に取り付ける
- QCS1から出ているグレーのコネクタを、ポートオープンスイッチに取り付ける
- 左側のエアコン吹き出し口を外す
- 1本ネジを外し、センターパネルを外す
- 充電ランプカバーを外す(傷がつかないように注意)
- 充電ランプから、コネクタを外し、ハーネスBを取り付ける
- ハーネスBからのケーブルを一旦エアコン吹き出し口までダッシュボード中を通して引き出す
- 再び、エアコン吹き出し口からハンドル下に向かって、ケーブルを通す
- 写真の⾚線のようにインパネの中を通し、コンビネーションスイッチの裏側に配線を通す
- QCS1とハーネス2を接続する
- パネル類を元に戻す
- 運転席の下パネルを外す(必要なネジは外してください)
-
-
-
-
-